α7sⅢとα7Ⅲの違いを徹底解説!あなたに最適なモデルはどれ?

私は現在、動画撮影においてメインで使用しているのがSONYのα7sⅢで、サブカメラがα7Ⅲになります。
初めてのミラーレスカメラがα7Ⅲで、ステップアップのためにα7sⅢを購入したのですが、今ではα7sⅢがなくては撮影できないと思うほど大好きなカメラになりました。

今回は、二機種の違いを解説しながら溢れるα7sⅢへの愛を語りたいと思います(笑)

α7sⅢとα7Ⅲの基本スペックの違いを徹底解説

α7sⅢとα7Ⅲの違いを理解するためには、まず基本スペックを比較することが重要です。

α7sⅢは低照度性能に優れたセンサーを搭載しており、特に動画撮影での高感度性能が際立っています。
α7Ⅲは高画素数のセンサーを持ち、静止画撮影において優れた解像度を提供します。これらの基本的な違いを把握することで、自分に最適なモデルを選ぶ手助けとなります。

センサーサイズと画素数の違い

α7sⅢは、12.1メガピクセルのセンサーを搭載しており、低照度環境でもノイズを抑えたクリアな映像を撮影できます。
α7Ⅲは24.2メガピクセルのセンサーを持ち、高解像度の静止画を撮影するのに適しています。画素数の違いが、それぞれのカメラの用途に大きな影響を与えます。

特に、α7Ⅲの高解像度は風景撮影やポートレート撮影で細部まで鮮明に表現したい場合に強みを発揮します。α7sⅢは、動画撮影時においても低解像度のセンサーが高感度性能を引き出し、暗所での撮影において非常に有利です。

一般的には、動画も静止画もどちらも撮影したい方は解像度の高い「α7Ⅲ」を選び
動画を専門にしている方はノイズに強い「α7sⅢ」を選ぶとされていますが、
個人的には、Web媒体の撮影であれば写真撮影もα7sⅢで問題ないと思います。
実際に私もα7sⅢをクライアントワークの写真撮影で使用しております。

余談ですが、地味に大きい差だなと思うのがバックモニターの解像度です。
α7sⅢのバックモニターは約144万ドットになり、α7Ⅲと比べるとかなり発色も良く綺麗です。
α7Ⅲのバックモニターは約92万ドットと解像度が少し低く、色味も悪いなと感じることが多いです。

ぶっちゃけ家でパソコンで調整すると、全然大丈夫なのですが、
現場で撮影していてモニターの色が悪いと「大丈夫かな?」と不安になる時もありますし
何よりクライアントに現場確認してもらうときに、色味が悪いと印章が悪くなる可能性があります。
納品データをきちんと調整すれば大丈夫かと思いますが、現場での印象も大事なので…

アバター
ALKU 村中
一度カメラショップでモニターを比べてみてください

ISO感度と低照度性能の違い

α7sⅢのISO感度は、通常ISO80から102400まで拡張可能で、低照度環境での撮影において驚異的な性能を発揮します。
α7ⅢもISO100から51200まで拡張可能ですが、α7sⅢほどの高感度性能はありません。それでも、一般的な低照度環境での撮影には十分な性能を持っています。

特に、室内撮影や夕暮れ時の撮影では、α7sⅢの高感度性能が役立ちます。α7sⅢの高ISO性能により、ノイズレスな映像を実現し、暗所での動画撮影や星空撮影など、特殊なシーンでも安心して使用できます。

ここで忘れてはいけないことは、α7sⅢに搭載されている「デュアルネイティブISO」についてです。
SONYからは公表されていませんが、間違いなく搭載されている機能になります。

デュアルネイティブISOとは?
低感度用・高感度用と2つの異なるベースとなるISO感度が搭載されていること。
※ピクチャープロファイルごとに異なるため注意が必要

例えば、ピクチャープロファイル「S-Log3」の1つ目のベースISOは640とされています。
通常であればISOを上げる度にノイズが加算されますが、デュアルネイティブISOを搭載しているα7sⅢの場合
ISO12800にまで上げるとノイズが消えます。
ISO10000とISO12800で比べると一目瞭然です!

・実際に撮影して比べてみました↓

↑ ISO10000(α7sⅢ slog3 SGamut3.Cine)

↑ ISO12800(α7sⅢ slog3 SGamut3.Cine)

アバター
ALKU 村中
明らかにISO12800に上げた方がノイズが少ないですね

この機能を理解していないと、例え低照度に強いα7sⅢであってもノイズがのってしまいます。
ISO10000まで上げるなら、ISO12800まで上げてしまって絞りで調整するなどの運用が理想です。

※念のためですが「α7Ⅲ」には、デュアルネイティブISOの搭載はありません。
 そのためISOを上げれば上げるほどノイズが多くなります。

動画撮影機能の違い

α7sⅢは、4K120fpsの高フレームレート撮影が可能で、スローモーション動画を高品質で撮影できます。また、10bit 4:2:2のカラープロファイルに対応しており、プロフェッショナルな映像制作に適しています。

α7Ⅲも4K動画撮影が可能ですが、フレームレートは30fpsまでです。動画撮影における性能差が明確に表れています。

特に、アクションやスポーツなどのダイナミックなシーンを撮影する際には、α7sⅢのフレームレートが効果を発揮します。これにより、滑らかでリアルな映像を作成することができます。

私は、動画撮影をメインとしているため、この違いがかなり大きいです。
α7sⅢの4K120fpsで撮影する利点は、スローモーションを採用するかどうかを現場ではなく編集時に選択できることです。
また、そもそもα7Ⅲは4K30pまでしか撮影できないため、スローモーションを使う場合はFHDまで解像度を落とさないといけません。最終的な書き出しは今でもFHDにすることが多いですが、やはり4Kで書き出した方が綺麗です。

忙しい現場では、とりあえず4K120FPSで撮影しておいて、編集時にスローモーションにしたりFHDにして書き出したりできるのが本当に撮影者の助けになります。

個人的には、動画を仕事にするならα7Ⅲだけでは厳しいかなと思います。
もちろん撮影はカメラの性能が全てではないのですが、本気で動画をやるならα7sⅢをおすすめします。

α7sⅢの好きなところを紹介

α7sⅢは、特に動画撮影においてプロフェッショナル向けの機能が豊富に搭載されています。
機能面のお話は他のブログやSNSでたくさん紹介されていると思いますので、ここでは、個人的に気に入っているα7sⅢの好きなところをご紹介したいと思います。

グリップやボタンのつくりが丁寧

いきなり結構マニアックですみません(笑)でも、本当にこれは気に入っています。
最初α7Ⅲを使っていたので、この辺りは結構差があります。グリップの手触りも高級感がありますしα7Ⅲより深く握りこめます。こういうところって地味に嬉しくて、「ああ、自分は良いカメラを使ってるんだ!」っていう所有欲を満たしてくれます。

後、ボタンのつくりもα7Ⅲより丁寧です。α7Ⅲのボタンは平べったくてちょっと頼りないのですが、α7sⅢのボタンはしっかり出っ張っていてボタンを押した感じがしっかりあります。こういう細かいところのつくりが丁寧なところって本当に地味に嬉しくてテンションが上がります。

メニューの表示が格好良い

またまた、マニアックなのですがα7sⅢはα7Ⅲなどに採用されているメニュー表示とは少し違って、何か格好良いです。便利かどうかで言えば特に利便性は変わらないと思うのですが、先ほどのグリップやボタンと同じで「良いカメラを使っている」という所有欲がここでも満たされます(笑)

価格差が結構あるので、こういうところも差をつけてくれると嬉しいですよね。

バリアングルモニターは賛否両論

α7sⅢはバリアングルモニターα7Ⅲはチルトモニターになっています。

個人的にはα7Ⅲのチルトモニターが好きなので、α7sⅢのバリアングルモニターに慣れるまで時間がかかりました。確かにバリアングルの方が便利なときもあるのですが、今でもチルトモニターの方が使いやすいと思っています。
後、α7sⅢの場合チルトモニターを開いて回転させるとピンマイクやイヤホンを挿す端子と干渉するため、少し角度を工夫する必要があります。ひょっとしたら外部モニター使用を前提のデザインだったのかも知れませんが、この辺りはもう少しデザインの工夫が欲しかったですね…

α7sⅣがそろそろ発売されるという噂もありますが、モニターに関してはチルトモニターに戻すか、α7RVに採用されている「4軸マルチアングル液晶モニター」の採用を切に願います。

α7Ⅲの特徴とメリットを詳しく解説

α7sⅢの良いところばかり散々語ってしまいましたが、α7Ⅲは、バランスの取れたオールラウンダーとして、多くのユーザーに支持されていると思います。

カメラ静止画と動画の両方において高い性能を持ち、様々なシーンで活躍します。以下に、α7Ⅲの主な特徴とそのメリットを詳しく解説します。

バランスの取れたオールラウンダー

先ほども触れましたが、α7Ⅲは、静止画と動画の両方で優れた性能を発揮します。

24.2メガピクセルのセンサーは高解像度の静止画を提供し、4K動画撮影も可能です。あらゆるシーンでバランスの取れた性能を持つため、多用途に使用できます。

特に、旅行や日常のスナップ撮影において、その万能性が光ります。α7Ⅲは、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応できるため、初めてのミラーレスカメラとしても最適です。

アバター
ALKU 村中
何でもこなせる頼れる相棒という感じですね

高画素数と高解像度の静止画撮影

24.2メガピクセルのセンサーは、高解像度の静止画を撮影するのに最適です。

風景やポートレート撮影において、細部までクリアに表現できます。また、広いダイナミックレンジにより、明暗差の大きいシーンでも豊かな表現が可能です。これにより、プロフェッショナルな写真撮影が可能になります。

さらに、α7Ⅲは、優れたオートフォーカス性能を持ち、動く被写体でも正確にピントを合わせることができます。

バッテリー寿命とコストパフォーマンス

α7Ⅲは、バッテリー寿命が長く、一回の充電で長時間撮影が可能です。

さらに、価格帯も比較的リーズナブルであり、高性能ながらコストパフォーマンスに優れています。予算を考慮しながら高性能なカメラを求めるユーザーに最適です。特に、長時間の撮影や旅行撮影において、そのバッテリー性能が大いに役立ちます。

α7Ⅲは、手頃な価格でありながらプロフェッショナルな性能を持つため、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。

アバター
ALKU 村中
この性能を持ちながら中古で20万円以下は安すぎます

どちらのモデルがあなたに最適か?選び方のポイント

α7sⅢとα7Ⅲ、どちらを選ぶべきか迷っている方のために、選び方のポイントを解説します。使用目的や予算、将来的な投資を考慮しながら、自分に最適なモデルを選びましょう。

使用目的に合わせた選び方

最初にもお伝えしましたがやはり動画撮影を重視する方には、α7sⅢがおすすめです。
高感度性能や高フレームレート撮影が可能なため、プロフェッショナルな映像制作に適しています。

一方、動画も静止画もバランスよく撮影したい方には、α7Ⅲが適しています。高画素数と高解像度の静止画を提供し、風景やポートレート撮影に最適です。

α7Ⅲは、静止画と動画の両方を楽しみたいユーザーにとって、非常にバランスの取れた選択肢となります。

アバター
ALKU 村中
個人的には、予算が潤沢にあって動画寄りなら「α7sⅢ」にする方が後悔がないと思います

予算と将来的な投資を考慮した選択

α7sⅢは高性能な分、価格も高めです。
将来的に本格的な動画制作を考えている方には、投資価値があります。

一方、α7Ⅲはコストパフォーマンスに優れ、初期投資を抑えたい方に適しています。長期的な使用を考慮し、予算に応じて選ぶことが重要です。

α7Ⅲは、手頃な価格でありながら、必要な機能を全て揃えたカメラであり、将来的なアップグレードも容易です。

アバター
ALKU 村中
中古の価格差でも、約20万円ほどあります…

プロユーザーとアマチュアユーザーそれぞれの最適モデル

プロの動画クリエイターや高感度性能を必要とするシーンでの撮影が多い方には、α7sⅢが最適です。

一方、趣味や日常使いの撮影を考えるアマチュアユーザーには、バランスの取れたα7Ⅲが使いやすく、コストパフォーマンスも良いため、おすすめです。

α7Ⅲは、初心者にも扱いやすく、幅広い撮影シーンに対応できるため、多くのユーザーに適しています。

アバター
ALKU 村中
動画寄りのプロは黙ってα7sⅢ(笑)

この記事のまとめ

この記事では、Sonyのミラーレスカメラであるα7sⅢとα7Ⅲの違いについて詳しく解説しました。それぞれのカメラは異なる特徴とメリットを持ち、用途に応じて選ぶことが重要です。

α7sⅢは、特に動画撮影においてプロフェッショナル向けの機能が充実しています。高感度性能や高フレームレート撮影、低照度環境での強力な性能が求められるシーンで真価を発揮します。動画クリエイターや高感度性能を重視するユーザーにとって理想的なカメラです。

一方、α7Ⅲは、静止画と動画の両方でバランスの取れた性能を提供するオールラウンダーです。24.2メガピクセルの高解像度センサーや長時間撮影が可能なバッテリー寿命など、多用途に対応できるため、初めてのミラーレスカメラとしても最適です。

選び方のポイントでは、使用目的や予算、将来的な投資を考慮して、どちらのモデルが最適かを解説しました。プロフェッショナルな動画制作を考えている方にはα7sⅢが、バランスの取れた性能を求める方にはα7Ⅲがおすすめです。

あなたの撮影スタイルやニーズに最も適したカメラを選び、素晴らしい写真や映像を楽しんでください。